膝痛・オスグッド病

膝は全体重を受け止める為、非常に頑丈に作られています。

膝関節の本来の動きは単純に前後だけです。しかし実際には体重の移動に伴って大変複雑な動きを強いられています。

オスグッド病とは何でしょう?

オスグットシュラッター病を簡単に短くオスグッド病と呼んでいます。

オスグッドはスポーツをしている成長期の少年に多く見られる膝の病気です。

 

膝の骨には脛骨結節と呼ばれる隆起があり、この部分に膝蓋靭帯がついています。膝蓋靭帯は強力な大腿4頭筋へとつながっています。

 

成長期ではまだ骨も柔らかく、激しい運動で脛骨結節に過剰な負荷がかかり、成長軟骨が剥離することで発病します。

成長期は骨が柔らかく大人と比べて衝撃や激しい運動に弱いので炎症が出てしまいます。

痛みが出た時には、ある程度、激しい運動は控えることも重要です。

自然治癒力が追いつけば痛みは緩和されますが、衝撃や激しい運動を繰り返し炎症が長引くと一生痛みを引きずることになります。

 

オスグッドに対する改善方法

整形外科的には基本的に、スポーツを控えさせます。

 

また、運動後のアイスマッサージや、痛みの強い時に鎮痛薬の服用や湿布などの対処療法が主となることが多いようです。

 

同じスポーツをしていても発病する子と発病しない子を比較すると発病する子は、膝蓋骨靭帯が固くなっています。

靭帯の付着部の脛骨結節にも炎症が発生しています。

 当院の治療

普通の膝痛では肩や肘を緩めたり足首の調整でをすることで膝の痛みが軽減します。

ただし、オスグッドに関しては施術の中心は膝・腰椎・骨盤になります。

人によりますが、特に足首を整復しなければよくならない場合も多くあります。

 

オスグッド対する治療は、大腿4頭筋は勿論のこと、膝周りの靭帯・筋肉を膝蓋靭帯が柔らかく緩むような方向に背骨や骨盤を調整します。その上で脛骨結節が緩む方向に再度調整し、気の流れを良くしてやると早く改善の変化が起こってきます。

押すグッドに限らず膝の痛みは骨盤の歪みや椎骨の歪みが原因の場合が多く見受けられます。

むつみ治療所では症状の出方により、あらゆる原因を探し出し最も効果的な場所に施術を行っていきます。

 

膝は強い力がかかる処ですが非常にデリケートです。

強い刺激はあまり良くありません。

筋肉の流れに沿った軽い刺激に反応し変化が現れます。

強い刺激はかえって症状を悪化させることもあるのでご注意ください!

 

 

スポーツ障害で多い膝の治療

膝も肘も、早めに治療を受ければ、意外と良くなりやすいです。

 

スポーツ障害による膝の痛みの原因

膝は体重のほとんどを支えています。運動をして。飛んだり跳ねたり、急ブレーキをかけて踏ん張ったりすると、膝には体重の何倍もの負担がかかってきます。
膝を支えているのは、膝の周りに付着している筋肉や靭帯です。それらがバランスよく膝を支えている時は、大丈夫ですが、膝を支えている筋肉や靭帯のバランスが崩れると、膝の関節そのもののバランスが崩れ、体重が、ひざ軟骨に偏ってかかるようになり、少しずつ膝関節が壊れていくのです。

 

スポーツ障害による膝の痛みの改善法

治療は膝関節周囲の筋肉靭帯のバランスを回復させることがとにかく、第一です。

膝が悪くなる一番の原因は、膝周囲の筋肉が、正常に働けない状態になって、病的な筋力低下が生じている場合があります。

このような状態の時に筋トレは、多くの場合症状を悪化させます、筋トレはやらない方が賢明です。
筋肉が十分に働くことが出来ない状態で強い運動をするとかえって悪化し炎症反応を引き起こし痛みとして出てくる場合もあります。大変難しいですが、筋力の低下は治療で回復することができます。(効果は人によって異なります。)

 膝は肘、股関節、足首、とも深い関係がありそれらの場所にも十分に。

スポーツ障害による膝の痛みの改善法

治療は膝関節周囲の筋肉靭帯のバランスを回復させることがとにかく、第一です。

膝が悪くなる一番の原因は、膝周囲の筋肉が、正常に働けない状態になって、病的な筋力低下が生じている場合があります。

このような状態の時に筋トレは、多くの場合症状を悪化させます、筋トレはやらない方が賢明です。
筋肉が十分に働くことが出来ない状態で強い運動をするとかえって悪化し炎症反応を引き起こし痛みとして出てくる場合もあります。大変難しいですが、筋力の低下は治療で回復することができます。(効果は人によって異なります。)

 膝は肘、股関節、足首、とも深い関係がありそれらの場所にも十分にきをつけましょう。

 

みなさんも一度膝を見てください。膝の皿の下がプクッと腫れていませんか?
今は痛みが無くても腫れがあるのは膝が悪くなっている証拠です。
ほかにも膝の内側や外側、ひざ裏側などが痛む人もいます。


膝は早期に治療すると、とても治り易い所!

「一生懸命に治療を受けてもなかなか良くならずあきらめている。」  こんな話をよく聞きますが、私の経験からすると、膝は大変治りやすい所です。
膝の軟骨がすり減ってそのために痛むなどと、テレビや一部のお医者さんが盛んに宣伝しています。軟骨の成分が入ったサプリをのめば軟骨が増えて膝の痛みが軽くなるなどと宣伝していますが、もともと軟骨は再生能力の非常に強い場所ですからそんなことは実際に治療していてもほとんど関係無いと思います。

膝は、膝の関節を支えている膝の靭帯や筋肉が健康で本来の力を発揮していれば、悪くなりません。

 

治療方針においても、膝関節の周りの靭帯や筋肉が本来の仕事が出来るように回復させることが治療上もっとも大切になります。
そうすると、膝関節の中の軟骨も強い再生能力を取戻し、膝の痛みは回復してきます。
膝に水がたまると、良く水を抜くことを繰り返す方がいますがなるべく水を抜くのは最少限にしてください。
繰り返していると治療してもなかなか治りにくくなってしまいます。

 

   住所:鹿児島県鹿屋市新川町177番35

            電話番号:080-5469-5715

 
 鹿屋警察署交差点、靴屋さんの方に入っていきます。
 まっすぐ700m進むと2階建てのピンクの気功整体むつみ治療所があります。
 駐車場は治療所の前に広い駐車場があります。